Life 99

内省が多い

9/28

だいぶ秋らしい日も増えてやっと生きた心地になってきました。
相変わらずみっちり仕事して、合間に文章を書いたり、ライブ行ったりして生きています。こんな感じで…あっという間に一年終わっちゃうな。

愛犬の目のこと

ここまでの経緯を簡単に説明。
下図は愛犬の右目を正面から見たところ。

■2022年3月 通院開始
一昨年の2月頃、かかりつけの病院で右目の虹彩の右上(図①)に濁りがあるのが見つかり、提携の東京動物眼科醫院を紹介してもらい、翌3月に初めての受診。

病名は特に言われてないのだけど、角膜(目の表面の膜)が虹彩に癒着している状態で、元々あった生まれつきの疾患が大きくなったのかこのところできたのかは不明、原因不明、とのことで、ヒアルロン酸の点眼で経過観察開始。

それと同時に、初期の白内障(図③)もちょろっと見つかるけど、まだ初期なので経過観察。

■それから3ヶ月後くらい

角膜の正面あたりに、白い小さい濁りができる。結晶沈着と言われる、原因は不明。
普段のヒアルロン酸点眼に加え、原因かもしれないドライアイケアのためにまぶたのマッサージも追加。

その後、2〜3ヶ月に一度通院と経過観察。①〜③はそれぞれじわーっと拡大し続ける。

■今年の春くらい

②の拡大が目立ったので、軟膏の処置を試してみる。
これがなんと効果があって、②の白いぽつりが多少縮む。

■今年の8月中

白内障が急に進み、黒目(瞳孔の奥)が見てしっかりわかるくらい白っぽくなる。

■9月上旬、③白内障について相談

白内障は確かに進行が認められる。同時に、①の角膜と虹彩の癒着が拡大し、引っ張られた瞳孔が楕円形に変形しているのが発覚。依然、①と③の因果関係は不明。

白内障の手術の話が出る。
①は非常に稀なケースで、①が邪魔をして③白内障の手術を行えるエリアが限られており、通常の手術より難しい。そして、手術後も緑内障網膜剥離などの合併症が出る可能性が①のせいでかなり高い
病院としては一度持ち帰り、先生達みんなで相談をしてみる、とのこと。

■先々週

かかりつけの病院で主治医さんに報告。主治医の先生は「リスクが大きいなら無理に手術をする必要はない」との個人的見解。

私も、白内障をそのままにしていずれの失明、手術後に合併症を起こして結果的に失明(のリスクが高い)の2択なら、前者を選びたい。

■今日、眼科さんへ

白内障の手術については、病院さんとしてはご家族がご希望ならできる範囲でやりましょう、という意見。(そらそう言うでしょうね。)
主治医の先生としては、左目がまだ見えている、右目が見えなくても(現時点で6〜7割ぼんやりしてるだろう)犬の場合は細かい視力を必要としないから必ずしも手術が必要ではないが、ご家族の考え次第、とのこと。

私も夫も、犬に余計な負担はかけたくないという考えは同じなので、現状維持で引き続き経過観察をすることになった。


■犬の目について思うこと

シニア犬みんな目が白いイメージがあるくらい、白内障を放置されてる高齢犬は世の中いっぱいいると思う。
白内障を放置されてるのは、飼い主が必要ないと思っているか、そういうものだと思っているか、余命を考えたらあえて処置をしないとか、経済的に…とか、かかりつけ医も別に手術を勧めない、専門医が近くに(い)ない、など理由はさまざまだと思う。

たまたまうちはかかりつけの藤井動物病院が熱心なところで、提携に今かかってる目の専門病院もある。だから、白内障の手術を検討できる状況になった。
恐らく地域のペット医療の差はどうしてもあって、幸いにもこんなに恵まれた環境にいるのに、愛犬に目の処置をしてあげられないのは申し訳ないけど、できる範囲でサポートしていきたいと考えている。

幸いにも今は左目が見えているので、本人は至って元気いっぱいに過ごしています。
問題は、左目が白内障になった時で、それはその時にまた検討かなと思います。

ただ、主治医の先生が「手術を決めるタイミングが非常に難しくて、余命を考えたらしないケースも」と言っていたけど、本当にそうなんだろうなぁと思う。
いつ、何が起きても、できるだけ最善を選んで対処していきたいと考えてるし、できる限りのことをしてるつもり。
「ペットをいかに生かしてあげるか」はペットを飼っている者について回る悩みですね。